steamでデモやって気になったラーニング ファクトリー (Learning Factory)
https://store.steampowered.com/app/1150090/
早期アクセスが始まったのでプレイしたからちょっとレポ書くっす。
先にゲームの概要だけ書くと
ネコかわいい要素→そんなにないかも
自動化要素→結構ある
機械学習要素→これがメインぽい。
専門的な話に興味あるならいいが理解難度高い
でした。
日本語非対応と書いてありますが、一応怪しい翻訳で日本語にできます。
■チュートリアルの進め方
基本は画面左上に出ている指示に従う
・フィールドをうろうろして毛糸や金属を拾いましょう。
落ちているもの(破壊せずに済むもの)は左クリック1回で拾えます。
金属を1個拾ったら、インベントリを開いて
トランスポーター(線路みたいなもの)をクラフト。
クラフトは作るものによって多少時間がかかるんですが、
<クラフト中>みたいな表示が目立たないしSEも無いのでちょっと混乱する。
クラフトしたいものを1回クリックすれば素材が減っているはず。
作成中なので、焦らず待とう
(製作中表示は画面の左下に小さく出ています。2時間くらい気づかなかった)
・クラフトしたものは画面下部に表示されます。
作ったトランスポーターを1回左クリックしてから、
フィールドの置きたい場所に左クリックで置く。
置いたあとでもR(もしくはShift+R)で回転できる。
右クリックで破壊すれば、そのまま所持アイテムに戻ってきます。
・スフィンクスを掘り起こせ
初期位置の右上にスフィンクスがいるので、右クリック長押しで掘ります。
(これ以外も、ちょっと固いオブジェクトは右クリック長押しで破壊できる)
スフィンクスが出てくると、Tキー(もしくはスフィンクスをクリック)で
研究ツリーが出てくるようになるので
まずはコットンコレクターを研究しましょう。
10コインちょいかかります(初期所持50コイン持ってるので問題なし)
~予備知識:研究の費用について~
気づきにくいが、スフィンクスを掘った時点ですぐそばに
サイエンスラボが一つ開いている。
研究を始めると完了までの間、ラボにいる博士が論文を書き
この間博士に給料を払うので費用が掛かる仕組みです。
金がなくなると論文が止まるので研究も止まります。
特に序盤「ショップで売っても所持金が0のまま増えないよ!」と
勘違いすることがありますが
これはショップ売り上げのスピードより給料が高いので
金が入ったらすぐ給料に消えています(その分研究は進みます)
研究が完了するまで所持金が増えませんが、正常な動作
・コットンの自動採集
研究が終わればコットンコレクターをクラフト。
全般的にマシンをクラフトするために必要な素材は少なめです
(素材はどんどんネコちゃんに売れということだろう)
コットンコレクターを置けばコットンを自動採集してくれる。
初期ショップそばに毛糸製造機もあるので
壊れた綿採集機は壊して新品を置くとよさそうです
これで毛糸製造機まで繋げれば、毛糸が売られていきます。
最初はコットンが詰まっても気にするな
・毛糸量産
毛糸製造機を研究→製作、設置。
これでチュートリアルは終わりです。
ネコちゃんに物を売りまくって金を稼ぎ、研究を進めるの繰り替えしだ!
0 件のコメント:
コメントを投稿